朝の雨予報と雷注意報で、ゆめひろば交流棟をシェルターにしての保育予定でしたが、結局保育中は雨も降らず、雷も近くには来ず良かった。
午前中は、水筒だけ持って駅の方へ町探検に行きました。
直さんに「はじめてだから教えて~」と頼まれ、みんなで道案内。
途中、水たまりで遊んだり、前に来た時の思い出話をしたりしながら。
駅に到着すると、ちょうど何本か電車が通過してみんなで手を振りました。
駅そば屋さんに、うどんやそばを子どもサイズにしてもらえるのか聞いたら、OKとのことで、いつかお金持って食べに来られるといいね~。
駅舎の中に入って、駅そばのチケット自販機を見たり、歴代の特急電車の写真を見たりしているうちに、遠くで少しだけゴロゴロと雷の音がしました。建物のそばにいた方がいいかなということで、駅から商店街に抜ける裏道を通って商店街に出ました。
そこで、文房具屋「イチジュウ」さん、交流スペース「あんきらこん」さんに寄って、ご挨拶。
イチジュウさんでは、キラキラステーショナリーを見て、かわいい~を連発する女子たちでした。
あんきらこんさんは、最近できたフリースペースとのことですが、ちょうどジャンピンさんがパンを販売しに来るタイミングで、中を見せてもらいました。
ヒーローものや戦隊もののフィギュアが所狭しと飾られていたり、地元の方が作った手作り品があったりで、みんなワクワク。
そして、駅に戻り、来た道を反対方向に進み、コミプラの裏側からゆめひろに戻りました。
途中、クモの赤ちゃんを見つけた時は、子どもの眼ってすごいな~と感心。芥子粒くらいの赤ちゃんたちだったんです。(写真↓)
たっぷり1時間半くらい駅周辺をおさんぽし、お腹ペコペコ。
直さん、富士見の町歩きもおもしろかった~って言ってました。
お弁当のあと、ゆめひろの遊具で遊んだり、地面に絵を描いたりしていると、虹組のKちゃん親子が偶然来ました。
遊具で一緒にあそんだよ。
帰りの会の途中に、いきなり飛び上がるような大きなバキバキドカーンという雷の落ちる音。びっくりしました。
風ぐみのT君は、怖くて怖くてたまらなくなりました。
雷に負けないくらい、そしてT君をはげますために、大きな声でぽっちの歌を歌ってさよならしました。
明日は乙事の町探検だよ。

↑子どもたちがみつけたフェンスのところに引っ付いているクモの子の写真のどアップです(実物は一匹ずつが芥子粒大です)
ちなみに、松は、芥子粒にしか見えず(苦笑)
クモの足は肉眼で確認できませんでした(涙)